【PS5・SwitchでHDRモニターを使う方法】設定手順・注意点をわかりやすく解説!

ゲーミングモニター

※リンクの一部には広告を含む場合があります

🎮 「HDR対応モニターって、PS5やSwitchでも使えるの?」

答えはYES。ただし、HDRを最大限活かすには設定と接続方法が重要です。

この記事では、PS5・SwitchでHDRモニターを使う際のポイントと、
HDR1400対応モニターで得られる映像体験の違いをわかりやすく解説します。

✅ PS5はHDR対応!最大120Hzで高画質プレイ可能

PS5はHDMI 2.1に対応していますが、HDR表示はHDMI 2.0でも十分可能です。
KTC M27T6のHDMI 2.0ポートでも、以下のように快適に動作します。

接続方式最大リフレッシュレートHDR対応備考
HDMI 2.0最大120Hz(WQHD)HDR10/HDR1400対応
DisplayPort非対応(PS5)×DPはPC専用

📌 HDR対応タイトル(例:Horizon Forbidden West、Ratchet & Clank)では、
HDR1400の恩恵で「光源演出」「暗部描写」が劇的に美しくなります。

🎮 PS5でHDRを有効にする設定手順

  1. PS5の「設定」→「画面とビデオ」へ
  2. 「HDR」を「オン」に設定
  3. 「解像度」を「自動」または「WQHD」に設定
  4. モニター側でHDRモードを有効にする(KTC M27T6は自動切り替え)

📌 ゲームごとにHDR対応の有無が異なるため、タイトル選びも重要です。

🎮 SwitchはHDR非対応。でもMini LEDで発色が映える!

Nintendo SwitchはHDR非対応ですが、Mini LEDモニターを使うことで発色が鮮やかになります。

  • 色域の広いモニター(AdobeRGB/DCI-P3)なら、アニメ・ゲームの色彩が豊かに
  • Mini LEDの高コントラストで、黒背景や光の演出がくっきり
  • 60Hzでも滑らかな描写が可能

📌 特に「ゼルダの伝説」「スプラトゥーン」「ポケモン」など、色彩豊かなタイトルで違いを実感できます。

🖥 HDR1400対応モニターで得られる映像体験の違い

項目通常モニターHDR1400対応モニター
黒の深さグレーっぽい沈み込むような黒
白の輝度白飛びしやすい階調が残る
色の鮮やかさやや浅いAdobeRGB/DCI-P3で豊か
明暗差平坦立体感・奥行きが出る
光源演出ぼやけるくっきり・リアル

📌 PS5でHDR対応タイトルをプレイすると、「映像が作品になる」体験ができます。

🔧 よくある注意点・トラブル対策

  • PS5がHDRを認識しない → モニター側のHDR設定を確認
  • 映像が暗すぎる → ゲーム内のHDR輝度設定を調整
  • SwitchでHDRが効かない → 仕様上非対応。Mini LEDの発色で補完

✅ HDR1400対応モニターならKTC M27T6が最有力

HDMI2.0でPS5に対応し、HDR1400+Mini LED+WQHD+180Hzという構成で、
価格を抑えつつも映像美・応答性・快適性をすべて満たすのが「KTC M27T6」。

▶ 実機レビューはこちら:【KTC M27T6レビュー|HDR1400×Mini LEDで映像美が爆発する高性能ゲーミングモニター】

🎯 まとめ|PS5・SwitchでもHDRモニターは“映像体験”を変える

PS5ならHDR1400の恩恵をフルに活かせる。
SwitchはHDR非対応でも、Mini LEDの発色で「色彩の豊かさ」が際立つ。

「ただのゲーム」が「作品」になる──
その体験を求めるなら、HDR対応モニターの導入は間違いなく価値があります。

関連記事リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました