Q. チューナーレステレビって何が違うの?
地上波チューナーが非搭載のテレビで、ネット動画やゲームに特化したモデルです。
録画や地デジ視聴はできませんが、Fire TVやAndroid TVが内蔵されているため、NetflixやYouTubeをすぐに楽しめます。
📺 チューナーレステレビとは?通常テレビとの違い
チューナーレステレビとは、地上波・BS・CSなどのテレビ放送を受信するための「チューナー」が搭載されていないテレビのこと。
その代わり、Wi-Fi接続を前提とした動画配信サービスやゲーム用途に特化した設計になっています。
比較項目 | チューナーレステレビ | 通常テレビ |
---|---|---|
地デジ視聴 | ❌ 不可 | ✅ 可能 |
録画機能 | ❌ 基本なし | ✅ あり |
ネット動画 | ✅ 対応(OS内蔵) | △ 外付けで対応 |
ゲーム用途 | ✅ 適している | ✅ 適している |
コスト | 💰 安価 | 💰 やや高め |
🎮 できること・できないこと
✅ できること
- Netflix、YouTube、Amazon Primeなどの動画視聴
- スマホ連携やミラーリング
- ゲーム機(Switch/PS5)との接続
- 音声操作(Googleアシスタント/Alexa対応モデル)
❌ できないこと
- 地上波・BS・CSのテレビ番組視聴
- 録画機能の利用(HDD接続しても不可)
- 番組表の表示やタイムシフト再生
👤 どんな人に向いてる?
チューナーレステレビは、以下のような使い方にぴったりです:
- 地デジはスマホや別端末で済ませる人
- NetflixやYouTube中心の視聴スタイル
- ゲーム用モニターとしてテレビを使いたい人
- 一人暮らしや寝室用のサブ機として導入したい人
🛠 チューナーレステレビの選び方ポイント
選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう:
- OSの種類:Fire TV / Android TV / Google TV など
- 操作性:リモコンの使いやすさ、音声操作対応
- HDMI端子の数:ゲーム機や外部機器との接続に必要
- 画質・音質:4K対応・HDR対応モデルがおすすめ
- サイズ感:設置場所に合わせて24〜43インチが人気
🏆 おすすめモデル紹介
動画視聴・ゲーム用途に最適なチューナーレステレビを厳選👇
🥇 第1位:FPD CG50-C2|50V型×4K×MEMC搭載で圧倒的コスパ!
- 特徴:50インチ/4K対応/MEMC倍速/HDR10/Dolby Audio/Fire TV内蔵型
- メリット:
- 大画面でYouTube・Netflixがサクサク使える
- MEMC対応でスポーツやゲームもなめらか
- HDMI×3、ARC、VESA対応と拡張性◎
- デメリット:
- Alexa連携などはやや機能制限あり
- こんな人におすすめ:
→ 動画視聴とゲームを大画面で快適に楽しみたい人

![]() | 価格:49800円 |

🥈 第2位:ハイセンス 40A4N|AirPlay2&Bluetooth対応の多機能モデル
- 特徴:40インチ/FHD/Android TV/Dolby Digital/AirPlay2/Bluetooth 5.1
- メリット:
- Apple製品ユーザーも安心のAirPlay2対応
- 小型リモコンでUI操作が軽快&反応◎
- デメリット:
- 4Kは非対応
- こんな人におすすめ:
→ iPhoneユーザー/テレビが2台目な人/寝室用にも◎

![]() | 【期間限定!クーポン利用で10%OFF】 ハイセンス 液晶テレビ 40型 FHD フルハイビジョン 40A4N 価格:33000円 |

🥉 第3位:ハイセンス 50E60N|HDMI2.1対応で低遅延ゲーミング特化
- 特徴:50インチ/4K/HDMI2.1/ALLM/低遅延ゲームモード/Amazon限定モデル
- メリット:
- ゲームモード時の入力遅延が非常に低い
- 映像補正も自然でRPGやアニメに◎
- デメリット:
- Android非搭載(外付けFire TV推奨)
- こんな人におすすめ:
→ PS5やSwitchなどゲーム機との相性を重視する人

❓ よくある質問(FAQ)
Q. 地デジを観たい場合はどうすればいい?
→ 外付けの地デジチューナーをHDMI接続すれば視聴可能です。録画機能付きのモデルもあります。
▶地デジも観たい人向け!チューナーレステレビと通常テレビの違いと選び方
Q. 録画機能付きのチューナーレステレビはある?
→ 基本的に録画機能は非搭載です。録画したい場合は通常テレビか外付けレコーダーが必要です。
🧭 まとめ:地デジ不要ならチューナーレステレビは超快適!
地上波を観ない人にとって、チューナーレステレビはコスパ・操作性・設置性の面で非常に優れた選択肢です。
動画配信やゲームを中心に楽しむなら、Fire TVやAndroid TV搭載モデルを選んで快適な視聴環境を整えましょう。
「地デジなしでも快適に使えるって本当?」と思った方は、まずは人気モデルを見てみるのがおすすめ。
初心者でも扱いやすいチューナーレステレビを厳選したランキングはこちら👇
▶【初心者向け】チューナーレステレビおすすめモデルTOP5|動画・ゲーム・サブ機に最適!
関連リンク
- ▶ハイセンス 50E60Nレビュー|4K×HDMI2.1×AirPlay2搭載でゲームも快適!地デジも観られるコスパスマートテレビ
- ▶ハイセンス 40A4Nレビュー|AirPlay2×Bluetooth×Android TV搭載!寝室用やサブ機にも最適なコスパスマートテレビ
- ▶FPD CG50-C2レビュー|4K×MEMC×Dolby対応で3万円台!地上波いらない人のベストバイTV
- ▶【2025年版】チューナーレステレビおすすめランキングTOP5|録画も動画もゲームもこれ1台でOK!
- ▶ソニー KJ-65X75WLレビュー|65V型×4K×Dolby Atmos対応!動画・映画・ゲームがすべて没入体験になるテレビ
- ▶山善 QRK-40TL2Kレビュー|チューナーレスでサクッと動画視聴!Bluetoothも対応のちょうどいいスマートテレビ
コメント