【2025年版】Switch2対応おすすめコントローラー比較|1000mAhモデル2機種で迷ったらどっち?

Switch周辺機器

「見た目も性能もいいコントローラー、どれを選べばいいの?」

Switch2の発売で、サードパーティ製コントローラーも一気に進化しました。
中でも人気が高いのが、今回比較するこちらの2モデル👇

  • ✅ 【Eornmor革新モデル】RGBライト搭載&多機能で見た目も性能も◎
  • ✅ 【ホールスティック搭載モデル】高耐久スティック+高精度ジャイロで安定操作

どちらも1000mAhのバッテリーを搭載しており、Switch2との相性も抜群。
「どっちを選ぶべき?」と迷っている方に向けて、わかりやすく比較・解説します!

✅ 比較表|Eornmor vs ホールスティックモデル

項目Eornmor(RGB&TURBO搭載)ホールスティック搭載モデル
対応機種Switch1/2/PC/iOS/AndroidSwitch1/2/PC/スマホ
接続方式Bluetooth5.0/有線Bluetooth5.0/有線
バッテリー容量1000mAh1000mAh
連続使用時間最大約18〜20時間最大約15時間(参考)
ジャイロセンサー6軸ジャイロ搭載6軸ジャイロ(高精度)
振動機能HD振動(4段階)HD振動(5段階)
背面ボタン2つ(マクロ対応)4つ(マクロ対応)
スティック構造一般アナログ式ホールエフェクトスティック
RGBライト9色対応なし(LEDランプのみ)
価格帯約3,280円約3,480〜3,980円

✅ どこが違う?比較ポイント解説

🎨 デザイン・持ちやすさ

  • Eornmor:白ベース+RGBライト搭載の近未来デザイン。軽量で手が小さめの方にもフィット。
  • ホールスティックモデル:ブラック系で無骨。背面ボタン4つでやや大ぶりだが、プロっぽい仕上がり。

⚙️ 性能・耐久性

  • EornmorはRGBやTURBO連射などゲーミング性を高める機能が充実。
  • ホールスティックモデルはスティック耐久性が高く、ドリフト現象の心配が少ない。背面4ボタンで操作自由度が高い。

💰 価格とコスパ

  • 価格差は数百円ですが、Eornmorはライトユーザー向けに機能バランスが取れたモデル
  • ホールスティックモデルは操作性・カスタム性を求める人に最適なプロ寄り構成。

🔍 どちらを選ぶべき?タイプ別比較

タイプおすすめモデル理由
初心者・見た目重視EornmorRGB付き・手軽に使える操作感
長く使いたい・スティックの寿命重視ホールスティックドリフトが起きにくい設計
背面ボタン活用派ホールスティック4ボタンでFPSやアクションに◎
ライトユーザー・プレゼント用途Eornmor説明書付き・簡単接続で安心

🙋‍♂️ よくある質問(FAQ)

Q. Switch2対応って本当?

→ どちらも「Switch全世代対応」と記載されており、実際にSwitch2での使用レビューも確認済みです。

Q. ホールスティックって何がいいの?

→ 「ホールエフェクトスティック」は摩耗が起きにくく、ドリフトが起きにくい構造。長期使用やFPSプレイヤーに特におすすめです。

Q. RGBライトって意味ある?

→ 見た目のテンションを上げてくれるだけでなく、プレイ中のモード状態確認などにも活用されることがあります。

🧭 まとめ|あなたに合うのはどっち?

  • 🎮 見た目・価格・バランス重視:→ Eornmor(RGB付き・安定した人気)
  • 🛠 操作精度・長期利用・カスタム派:→ ホールスティック搭載モデル(高耐久+拡張性)

迷ったら「とりあえず使ってみたい」ならEornmor、
「しっかりゲームに使い込みたい」ならホールスティックモデルが正解です。

🛒 今すぐチェックする!購入リンク

Switch コントローラー TURBO連射機能 マクロ機能 背面ボタン付き 9色RGBライト 1000mAh大容量 Bluetooth 無線接続 スイッチ コントローラー ジャイロセンサー搭載 4階段HD振動 スリープ解除 プロコン Switch/

価格:3493円
(2025/6/30 18:03時点)
感想(0件)

🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました