「連射機能は同じだけど、どっちを選べば失敗しない?」
Switch2用にTURBO(連射)機能があるコントローラーを探すと、
「安価で多機能な無線モデル」と「安定感バツグンのホリパッド」が人気を集めています。
今回比較するのはこちらの2機種👇
- ✅ RGBライト搭載TURBOモデル(1000mAh/無線)
- ✅ ホリパッドTURBO(有線接続/Switch公式ライセンス)
価格も近く、どちらも「連射」に対応。
それでも選び方を間違えると後悔につながります。
この記事で、あなたに合った1台を明確にします!
✅ 比較表|RGBモデル vs ホリパッドTURBO
項目 | RGBモデル | ホリパッドTURBO |
---|---|---|
接続方式 | Bluetooth5.0(無線) | 有線(USB) |
バッテリー | 1000mAh(充電式) | なし(常時給電) |
連射機能 | あり(3段階調整) | あり(連射ホールド可) |
背面ボタン | 2個(マクロ割当可) | 非搭載 |
ジャイロセンサー | 6軸対応 | なし |
振動機能 | HD振動(4段階) | なし |
ライト演出 | 9色RGB搭載 | なし |
重量 | 約250g(軽量) | 約245g(有線込み) |
対応機種 | Switch/PC/Android等 | Switch全世代(公式) |
価格帯 | 約3,280円 | 約2,980〜3,280円 |
✅ 違いを解説|選び方の3ポイント
🎨 デザイン・操作性
- RGBモデルはカラフルなLEDライトが光る“ゲーミング寄り”のルックス。背面ボタン付きで操作にも工夫あり。
- ホリパッドはSwitch公式ライセンス取得の黒一色。シンプルでクセのない操作感が魅力。
⚙️ 性能・対応機能
- RGBモデルはジャイロ対応で「スプラ」「ゼルダ」などに最適。連射+振動+マクロ付き。
- ホリパッドはジャイロや振動は非対応だが、有線接続で安定性抜群&連射ホールドが超便利。
💰 コスパと安心感
- 両モデルとも3,000円前後だが、RGBモデルは多機能、ホリはシンプル高品質。
- 「使える機能をとことん活かしたい」ならRGBモデル
「安定した操作性が欲しい」ならホリパッドが◎
🔍 RGB搭載モデルvs ホリパッドTURBO|どんな人にどちらが向いている?
あなたのタイプ | おすすめ |
---|---|
スプラ・ゼルダをプレイ | RGBモデル(ジャイロ対応) |
フォートナイト・格ゲーで連射活用 | どちらも◯(操作感重視ならホリ) |
初心者・子どもと共用 | ホリパッド(有線で誤作動少なめ) |
RGBライト&背面ボタンを活かしたい | RGBモデル |
ケーブルが面倒/無線が良い | RGBモデル |
安定重視・Switch正規品に近い感覚がいい | ホリパッドTURBO |
🙋 よくある質問(FAQ)
Q. Switch2でも問題なく使える?
→ はい。両方とも「Switch対応」と記載あり。レビューでもSwitch2での使用実績多数あり。
Q. TURBO連射は何に使える?
→ ボタンを押しっぱなしで自動連打できる機能。格ゲー/アクション/連打系シューティングで効果絶大。
Q. ジャイロセンサーって必要?
→ エイム操作やカメラ視点操作で「スプラ」「ゼルダ」「ゼノブレイド」などには必須。ジャイロ非搭載のホリパッドでは使えません。
Q. 有線と無線、どっちがいい?
→ 安定性・遅延が気になるならホリパッド(有線)。
自由に動きたい・ドックから離れて遊びたいなら**RGBモデル(無線)**がおすすめ。
🧭 まとめ|“見た目と機能”か“安定と安心”か
軸 | おすすめモデル |
---|---|
多機能・無線・ジャイロ | RGBモデル |
有線・安定操作・ライセンスの安心感 | ホリパッドTURBO |
どちらも3,000円前後で買える高コスパモデル。
迷ったら「使うゲーム」と「操作の好み」で選ぶのが正解!
🛍 今すぐチェックする購入リンク

![]() | 価格:3344円 |


![]() | ホリパッド TURBO for Nintendo Switch 2 , Windows PC ブラック 価格:4369円 |

コメント