【2025年最新版】Switch2対応コントローラー比較|ホリパッドTURBO vs ホールスティック搭載モデル

Switch周辺機器

「連射だけじゃ足りない人へ」──価格帯は近いのにここまで違う!

Switch2向けにコントローラーを探していると、「ホリパッドTURBO」と「ホールスティック搭載モデル」という2つの人気商品に出会います。

両者とも5,000円前後ながら、性能も設計思想もまったく異なります。

この記事では、「どちらが誰向きか?」を比較表&レビュー+FAQで明確にし、あなたの迷いを解消します!

✅ 比較表|ホリパッドTURBO vs ホールスティック搭載モデル

項目ホリパッドTURBOホールスティック搭載モデル
接続方式有線(USB)無線(Bluetooth 5.0)+USB
バッテリーなし(常時給電)1000mAh大容量(約15時間)
スティック通常スティック✅ ホールエフェクト(高耐久)
連射機能✅ あり(3段階)✅ あり(TURBO+調整可)
背面ボタン❌ なし✅ 4個(カスタム対応)
振動機能❌ なし✅ HD振動(多段階)
ジャイロセンサー❌ 非対応✅ 6軸対応
LCDディスプレイ❌ なし✅ 小型液晶搭載(設定表示)
重量約245g(ケーブル含む)約295g前後
価格帯約2,980円約5,480円

✅ どこが違う?比較ポイント解説

🎮 デザイン/サイズ

  • ホリパッドはシンプルで軽量。見た目もクセがなく、初心者や子どもと共有しやすい。
  • ホールスティック搭載モデルは、スケルトンやLED表示など、プロ向け感あり。やや重いが安定性は高い。

⚙️ スペック/性能

  • ホリパッドはTURBO連射に特化した有線モデル。安定性と応答速度は強み。
  • ホールスティックモデルは連射だけでなくジャイロ・背面ボタン・LCDによるカスタム性まで揃った多機能仕様。

💰 価格/コスパ

  • ホリパッドは連射だけあればOKという層にとって最適な“格安エントリー機”。
  • ホールスティック搭載モデルは高機能を求めるユーザーには文句なしの“5,000円台の完成形”。

🔍 1対1比較|どちらが誰に向いている?

あなたのスタイルおすすめモデル
ジャイロを使うスプラ・ゼルダで遊びたいホールスティック搭載モデル
有線でラグのない操作をしたいホリパッドTURBO
マクロやボタン割り当てで操作を最適化したいホールスティック搭載モデル
子どもと共有/価格を抑えたいホリパッドTURBO
操作の精度・耐久性を重視するホールスティック搭載モデル

🙋 よくある質問(FAQ)

Q. Switch2でちゃんと動作する?

→ 両方ともSwitch2対応として記載されており、レビューでも問題なく使えると報告多数。

Q. ホールスティックのメリットは?

摩耗しにくく、ドリフトが起きにくい構造。FPSやエイムゲームでは特に恩恵あり。

Q. LCDディスプレイって何に使う?

連射スピードやプロファイル設定の可視化が可能。設定変更も直感的になります。

Q. 有線と無線、どっちが快適?

→ 有線は安定性と遅延の少なさがメリット。無線は取り回しが良く、リビングやTV接続に便利です。

🧭 タイプ別おすすめまとめ

優先ポイント向いているモデル
連射さえあればOK/とにかく安くホリパッドTURBO
多機能・ジャイロ・マクロを求めるホールスティック搭載モデル
高耐久・長く使えるモデルを選びたいホールスティック搭載モデル
初心者・小学生と共有ホリパッドTURBO
ガジェット的な操作を楽しみたいホールスティック搭載モデル

✅ まとめと購入リンク

「TURBO連射だけ」で十分ならホリパッドでOK。
「それ以上」を求めるなら、迷わずホールスティック搭載モデルを選びましょう!

ホリパッド TURBO for Nintendo Switch 2 , Windows PC ブラック

価格:4369円
(2025/6/30 18:05時点)
感想(1件)

🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました