🎮 「ラピッドトリガー使ってみたい。でも高い…」そんなあなたへ
最近話題の“ラピッドトリガー搭載ゲーミングキーボード”。
でもPulsarやSteelSeriesの上位モデルは2〜3万円超えが当たり前。
そんな中、1万円台で本格ラピトリが使える注目モデルが登場──
それが【MonsGeek FUN60 Pro SP】です!
この記事では、性能・使い心地・比較ポイントまで、実際に使ってわかった「買う理由」をレビューします。
✅ 結論:FUN60 Pro SPはこんな人に最適!
- ✅ 初めてラピッドトリガー対応モデルを試してみたい
- ✅ コンパクトな60%配列が好き
- ✅ 打鍵感もカスタマイズも楽しみたい
- ✅ 予算は2万円以内で抑えたい
→ → 「価格を抑えて“ガチ性能”を求める人に最高の1本!」
📋 スペック&基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
キー配列 | 60%/英語配列(US) |
スイッチ | SnapKeys磁気スイッチ(ホットスワップ対応) |
機能 | ラピッドトリガー/アクチュエーション調整/RGBライティング |
接続 | USB-C(有線)/専用ソフト対応 |
価格帯 | 約15,000〜17,000円(税込) |
![]() | 価格:5980円 |

✨ メリット・デメリットまとめ
✔️ メリット①:ラピッドトリガー対応で撃ち合いが変わる!
- 押した瞬間/離した瞬間でキー入力が即反応
- 特にFPS系での“ジャンプ撃ち”や“スライド中の入力”に効果絶大
- アクチュエーションポイント(反応の深さ)も0.1mm単位で調整可!
✔️ メリット②:磁気スイッチで静音&軽い打鍵感
- 物理接点がなく、**指の動きに即座に反応する“ヌルっと感”**がやみつき
- 長時間プレイでも疲れにくい
- カチャカチャ感がないので深夜のプレイや配信でも静か
✔️ メリット③:60%レイアウトで省スペース&可搬性◎
- マウスの可動域が広くなるのでFPSとの相性抜群
- 配信環境でも見た目すっきり
- 物理Fnキーはないが、慣れれば全操作は可能
❌ デメリット:英語配列&ソフトのクセあり
- JIS(日本語)配列に慣れていると最初は戸惑う
- ソフトは英語表記が中心で、慣れるまではややとっつきにくい
🔁 類似モデルとの比較
製品名 | ラピトリ | 配列 | ポーリング | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
FUN60 Pro SP(本製品) | 〇 | 60%US | 1,000Hz | 約16,000円 |
FUN60 Ultra SP | 〇(改良版) | 60%US | 8,000Hz | 約20,000円 |
Logicool G PRO X TKL | × | TKL | 1,000Hz | 約18,000円 |
Pulsar PCMK 2HE | 〇 | TKL | 8,000Hz | 約24,000円 |
💡 → 初めてラピトリを使ってみたいなら、FUN60 Pro SPが圧倒的に手頃&実用的!
🎯 選び方のポイント(初心者向け)
重視したいこと | 向いているモデル |
---|---|
とにかく価格を抑えて試したい | FUN60 Pro SP |
英語配列でもOK+ゲーム専用 | FUN60 Ultra SP |
配信や事務作業と兼用/JIS配列希望 | Logicool G213r/G PRO |
ハイスペック&予算に余裕あり | Pulsar PCMK/Razer BlackWidow V4 |
❓ Q&A:購入前によくある疑問に答えます!
Q. ラピッドトリガーって正直どうなの?
→ 押して→離して→再入力…が従来より爆速で処理できるため、
動きながら撃つ・連続ジャンプ系のゲームで圧倒的に差が出ます!
Q. キー配置が特殊だけど、使いこなせる?
→ 最初は戸惑いますが、Fn+QWE…などで主要キーにすぐアクセス可能◎
FPS中心なら、むしろ“押し間違えが減って快適”という声も。
Q. 他にラピトリ対応の安いモデルある?
→ Pulsarなど上位モデルはありますが、
FUN60 Pro SPほど“性能と価格のバランスがいいモデル”は稀少です。
🔗 関連商品紹介
✅コスパ最強のゲーミングPCなら「MDL.make」
「初期コストは抑えたい、でも快適にゲームしたい」──
そんな人は国内工房製のMDL.makeゲーミングPCをチェック!
高冷却×RTX搭載×国産サポートなのに、価格が抜群に良心的。
初心者から配信者まで対応できる構成なので、
「BTOで迷ったらこれ」と言われるほどの安心感があります。
▶コスパ最強ゲーミングPCなら【MDL.make】
✅長時間プレイでも疲れない|GTRACINGのゲーミングチェア
「腰がつらい」「姿勢が崩れる」
──そんな在宅ゲーマーの悩みを解決してくれるのが、
GTRACINGの多機能ゲーミングチェアです。
ランバーサポート+リクライニング+高耐久レザーが揃ってこの価格帯はなかなか貴重。
在宅ワークや映画視聴にも◎
初めてのチェア選びでも“失敗しづらい鉄板モデル”です。
▶ゲーミングチェアの【ジーティーレーシング】
✅VODにも!世界中から高速接続できる「ExpressVPN」
「海外ゲームサーバーが重い…」
「動画ストリーミングで制限されるのがイヤ」
そんなときに重宝するのが世界90カ国以上に対応するExpressVPN。
VPN初心者でも使いやすく、通信速度も非常に高速&安定◎
匿名性・安全性が高く、VOD/ブラウジング/海外サイト閲覧にも幅広く使えます。
▶VODにも!業界最速、安全・匿名VPNサービス【ExpressVPN】
✅Pixioのゲーミングモニターで没入感アップ!
「FPSで敵が見えにくい…」
「映像のカクつきが気になる…」
そんな悩みを一発で解消してくれるのが、Pixioの高リフレッシュレートゲーミングモニター。
144Hz/1ms応答/IPSパネルなど、必要な要素がしっかり揃ってコスパも抜群◎
デザインもスタイリッシュで、省スペース設計なのも好評です!
▶Pixioのゲーミングモニター
🛍️ まとめ|「ラピトリをまず1本試したい」ならこれが正解!
- ラピッドトリガー×磁気スイッチ搭載
- 16,000円前後で入手可能な破格の性能
- コンパクト配列&打鍵感も快適
- 初心者が「ラピトリにハマる」1台として超おすすめ◎
🎯 「価格・性能・使いやすさ」全部をほどよく取りたい人向けの最強コスパキーボードでした!

🛒 ▶ MonsGeek FUN60 Pro SPをAmazonで詳しく見る
![]() | 価格:5980円 |

🔗 関連記事リンク
- ▶【2025年版】ゲーミングキーボードおすすめランキング|初心者〜中級者が本当に選ぶべき5選
- ▶【2025年版】FUN60 Pro SPレビュー|1万円台でラピトリ搭載最強コスパのゲーミングキーボード
- ▶【2025年版】Logicool G213rレビュー|静音×RGB×コスパ最強な初心者向けゲーミングキーボード
- ▶Logicool G PROレビュー|プロ仕様の打鍵感を1万円台で体感できるテンキーレスモデル
- ▶Pulsar PCMK 2HEレビュー|8Kポーリング×ラピトリで勝率が変わる最強ゲーミングキーボード
- ▶Logicool G813レビュー|薄型×高級感×快適打鍵で在宅ワークも映えるゲーミングキーボード
コメント